4/11-15(金-火) 台湾インターアクト交流事業

 4 月12 日、13 日の2日間、やつしろインターアクトクラブ(八代南ロータリークラブ提唱)、八代白百合インターアクトクラブ(八代東ロータリークラブ提唱)とRI 3490 地区代表の3 名のインターアクターが参加しました。
 今回の交流内容は懐良親王墓清掃、職業体験、キャンプやレクリエーション、学習奉仕(地元の小学校への台湾語学習)、スポーツ交流、合同例会など幅広いものでした。企画は全てやつしろインターアクトクラブが行いました。キャンプでは、日本や台湾の地元料理づくりや台湾で流行しているダンスレクレーションなど大いに盛り上がり、お互いに良い交流になったようです。

今回の交流事業についてやつしろインターアクトクラブの塚本真央会長は「どうしたら良い国際交流ができるかを考えるのは難しかったのですが、皆で話し合い企画しました。受け入れてもらえるか、楽しんでもらえるかは半信半疑で心配でしたが、1 日目の終わり頃には日本のインターアクターと台湾のインターアクターが一体となり、昔からの友達のように楽しむことができました。忙しい中、来ていただいた三村ガバナーを始め、ロータリアンの皆さんのご協力に感謝しています」と感想を述べました。 

熊本市南区城南町のかたるの森キャンプ場様には、今回の交流事業に賛同していただき、運営のサポートや食材、雨対策として宿泊棟の提供などをいただきました。誠にありがとうございました。



4/11(金)台湾インターアクトメンバーとインターアクト委員来訪(熊本空港 お出迎え)
4/12(土)
*懐良親王御墓 清掃活動
*盛高鍛冶刃物 様 工房見学
*城南天然温泉かたるの森 キャンプ場での交流(宿泊)
4/13(日)
 *台湾IACによる台湾語教室(宮嶋財団)
 *ソフトバレー交流(八代高校)
 *インターアクト交流例会
4/14(月)歓迎例会(グランドホテル)
4/15(火)熊本観光・熊本空港お見送り